カフェ苅田で「ハンドマッサージ講座&カフェタイム」を行いました

こんにちは。「花はすお話会」代表の江藤弥生です。
月に一回、流産や死産、新生児死などを経験した方やご家族がお話を共有する機会や場を提供しています。

2024年4月17日、福岡県苅田町にて《花はすグリーフケアカフェ苅田》を開催しました。
今回のテーマは、ハンドマッサージ講座とカフェタイム
参加してくださったのは、流産や死産などを経験されたご家族をはじめとした、グリーフ(悲嘆)の中にいる方々やその支援をしている方々でした。
そして、すべての方にとって「ハンドマッサージ」は初めての体験でした。

やさしい手と香りで癒しあう時間

講座は3つのステップで行いました。

まずは座学からスタート。
「なぜタッチケアが心に効くのか」「オキシトシンの働き」「精油の香りが脳に与える影響」など、心と体の仕組みを知ることで、マッサージの背景にある“癒しの力”を理解します。

次に行ったのはセルフハンドケア
自分の手にやさしく触れ、あたたかさや気持ちよさを感じる時間です。

そして最後に、ペアを組んでのハンドマッサージ体験
相手の手に触れると、だんだんと温かくなり、血色が良くなっていくのが目に見えて分かります。
「気持ちいい」「こんなところをマッサージされたのは初めて」「家族にもやってあげたい」そんな声があちこちで聞かれました。

使用したのはエッセンシャルオイル(精油)
天然の香りが心をゆるめ、タッチケアと相まってダブルの癒し効果をもたらしてくれます。

また、ハンドマッサージは施術する側も癒されるのが特徴です。
お互いに手を取り合うことで、「幸せホルモン」といわれるオキシトシンが分泌され、緊張が和らぎ、安心感を感じることができます。

心と体を整えるグリーフケア

グリーフケアとは、悲しみを無理に忘れるのではなく、ゆっくりと心の整理をしながら、今を生きる力を取り戻すケアです。

悲しみの中にいる方は「最近眠れなくてつらい」という方もいらっしゃると思います。
そういう方がハンドマッサージをすると、夜はぐっすり眠れたという声をいただいたこともあります。
悲しみを抱えていると、心も体も緊張状態が続いてしまいがちです。
そんな時、誰かとやさしく触れ合い、静かに語り合う時間は、心の底から安らぎをもたらします。
そのような想いがありハンドマッサージ講座を行いました。

お楽しみのカフェタイム♪

マッサージ体験の後は、お昼ご飯を一緒に食べながらのカフェタイム
お茶とお菓子を囲み、自然と日常の話題で盛り上がる、あたたかいひとときです。

花はすグリーフケアカフェ苅田では、無理に悲しみを語る場ではありません。
「ここにいる人は、きっと同じような経験をしている」
そんな安心感の中で過ごせる時間を大切にしています。
泣いても、笑っても、ただ静かに座っているだけでも大丈夫。
それぞれがそれぞれの形で、「今」を大事にできるようサポートしています。


次回の開催予定

🌸 花はすグリーフケアカフェ苅田の予定日
2025年 4/17,5/15,6/12,7/10,8/21,9/11,10/19,11/13、12/11
2024年 1/15,2/19,3/19
毎月一回 木曜日 10:30~13:30
つどいの家なないろは(サイクルベースあさひの向かい側)
▶詳細および申込フォームはこちら

🌸 花はすグリーフケアカフェ行橋の予定日
2025年 5/22,7/17,9/18,11/20
2026年 1/22,3/12
2ケ月に一回 木曜日 10:30~12:30
Powanハウス(福岡中央銀行 行橋支店隣・リブリオ行橋の近く)
▶詳細および申込フォームはこちら


SNSでも活動を発信しています

最新の開催情報や日々の想いを発信中です。
ぜひフォロー&シェアしてください。


悲しみを抱えるすべての人へ、
花のように、はすのように、静かに寄り添える場であり続けられたらと思っています。

ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。

花はすお話会スタッフ一同より

Follow me!